ストックホルム:お〇っこ出そうなのに、公衆トイレが閉まってる!(1歳&4歳:子連れスウェーデン・フィンランド・エストニア旅 ♯82)
【これまでの旅程】
1日目:羽田から北京経由でスウェーデンのストックホルムへ
2日目:ストックホルム市内観光。その後、夜行フェリーでフィンランドのトゥルクへ
3日目:ムーミンワールドとトゥルク市内観光
4日目:トゥルクから特急列車でヘルシンキへ。午後はヘルシンキ市内観光
5日目:ヘルシンキ市内観光。世界遺産:スオメンリナ要塞島など。
6日目:国際フェリーでヘルシンキからエストニア:タリンへ。パパと長女でタリン観光。次女が40.4度の発熱、救急車で病院へ。
7日目:午前中はホテルで待機、午後にタリン旧市街観光。夕方、ストックホルム行きのフェリーに乗船。
8日目(昨日):朝6時起床。船内で朝食。エストニア時間午前9時15分着かと思っていたら11時15分だとわかって船内でお買い物&船内探検をしました。スウェーデン時間10時15分にストックホルム着。地下鉄を乗り継いでホテルにチェックイン後に観光へ。
地下鉄で旧市街「ガムラスタン」へ。るるぶに載っていたレストラン「モビッツ」でランチの後、ドイツ教会、大聖堂、王宮とまわり、ノーベル博物館でアイスクリームを食べました。
その後、声をかけてきたおじさんの案内でフィンランド教会へ。大広場で勝負写真の撮影後、夕食は再び「モビッツ」でトナカイのステーキを食べました。その後地下鉄でホテルに帰り、午後11時過ぎに就寝。
【23:10】私・パパ、倒れるように就寝しました。
【2016.7 子連れ北欧旅行:10日目その1】
朝5時に起きて
【5:00】私・パパ起床。
実は、大変なのです。
今日は、北欧旅行の最終日。夕方の飛行機で日本に向けてスウェーデンを出発する日です。
それなのに、昨日は疲れて何もしないで寝てしまったので、シャワーから始まる今日の支度に加え、帰国準備を終えなくてはいけません。
今日は帰国前に2か所観光に行く予定で、スーツケース2つをメインとする主荷物を持ってホテルを出発し、スーツケースはストックホルム中央駅のコインロッカーに預ける予定。
計画では朝の7時にホテル出発。でもどんなにがんばっても今から2時間で出発は無理。まずは、できるだけ早く支度を進めるのみです。
【6:00】子どもたちを起こします。
パパは帰国準備(荷造り)を進めながら、私は子どもたちをシャワーして、服を着せて・・・。
がんばりましたが、支度を終えてスーツケース2つにおみやげを満載したかばんにベビーカーと子どもたち2人を伴って部屋を出たのは、朝7時15分でした。
3つ星ホテルの朝食
今日お世話になった「コネクト・シティ・ホテル」は3つ星ホテル。ストックホルムでは、前回宿泊したのは4つ星の「スキャンディック・アリアドネ」でしたが、このホテルの朝食はどうかな~~。
結論から言うと、大満足の朝食でした。
【7:20】朝食レストランに到着。1階のフロントのすぐ正面のスペースという、ちょっと変わったレイアウトです。
朝食会場には、何と私たちだけ。7時20分で一番乗りはおかしいなぁ。今日は日曜日の朝、宿泊客も結構いそうな雰囲気だったのに。
ま、誰もいなければ心おきなくビデオ撮影ができます。
それにしても、複数の種類のおいしいパン、3種類以上のハム、チーズ、それと生野菜etcと、今回の旅行で宿泊した他のホテル同様、うれしいメニューがここも揃っています。
コーンフレークの激マズの食べ方
【7:40】一応朝7時にホテルを出る計画にしていたため、「いつも朝ご飯はゆっくり食べていたけど、今日は20分でサッと食べよう!」と言って始めた朝食でしたが、食べ始めるとやめられなくて、いつもの調子に(^^;
なかなか短時間でサッとというわけにはいきません。途中から、やっぱりゆっくり食べようという感じになっていました。こうして旅行の時間はいつも押していってしまうのですが(^^;
パパが、コーンフレークの激マズの食べ方を発見!
いつもコーンフレークなんて食べないパパですが、食べてみようと思ったみたい。コーンフレークにヨーグルトをかけて持ってきました。
パパ:ヨーグルト、体にいいからと思って上にかけてきたけど、これ超マズい・・・(^^;
私:普通、コーンフレークはミルクをかけるよね。
パパ:そっか、牛乳か! 失敗した! それにしてもこれ、ぐちょぐちょ、ドロドロって感じで、本当にマズいわ・・・(^^;
コーンフレークもヨーグルトもおいしいし、2つを一緒に食べただけでそんなにマズくなるかな・・・(私は食べていません)。皆さんもぜひお試しあれ(^^)/
【8:00】チェックアウト。
【8:05】スーツケース2つを押して、ホテルを出発!
「北」の字が惜しい!
ホテルから最寄りの地下鉄駅までは徒歩600m。
昨日も歩いた道・・・なのですが、夢中でスーツケースを押して歩くうち、うっかり1ブロック行き過ぎてしまって遠回りに。
昨日見た景色とは少し違う街並みを見ながら、駅へと向かいました。
【8:20】フライドへムズブラン駅着。
駅のすぐ横は「寿司バー 北海道」なんですが、「北」の感じが間違っているのを発見! このお店には、日本人の人は関わっていないんですね~(^^;
フライドへムズブラン駅から地下鉄でT.CENTRALENへ
【8:30】地下鉄「ブルー・ライン」で1駅。ストックホルムの地下鉄の中心駅、ティー・セントラーレン駅へ向かいます。
地下鉄の廊下、かっこいいんですよね~(^^)/
駅のエレベーターは強烈なおしっこの臭い
【8:40】地下鉄「ティー・セントラーレン駅」着。
私たちはエレベーターがあれば必ずエレベーターを使って昇降します。
地上に出るまで、2回エレベーターを乗り継ぐんですが、1回目のエレベーターはいいのですが・・・。
2回目のエレベーターが、強烈な臭い。
これは、おしっこの臭い。
今は日曜日の朝。先週の日曜日に使った時は、おしっこで水たまりができていました。
私はますます確信しました。
ストックホルムの人は、駅のエレベーターを、トイレ代わりに使っていることを(大はなかったので、小専用だと思われます)。
先週の体験↓
ティー・セントラーレン駅でおしっこまみれ
そして、エレベーターを出た所には、通路の脇に、ご丁寧に胃の内容物をリバースした物まで・・・。
ゲロゲロ。
くれぐれも踏まないように注意しながらパスしました。
ストックホルム中央駅へ
【8:50】ここから歩いて5分。近くの「ストックホルム中央駅」に向かいます。
今日は、中央駅のコインロッカーに荷物を預け、それからトラムに乗って観光、午後また中央駅に戻ってきて荷物をゲットし、中央駅から鉄道に乗ってアーランダ空港に向かう計画です。
まずはこのスーツケース2つを何とかしないと動けません(^^;
中央駅のコインロッカー、1週間前にも利用したんですが場所がいまいちわからずに少々探しました・・・(先週も同じことをやっているんですが(^^;)。
【9:15】コインロッカーに荷物を入れるミッション完了!
ふ~~っ、ようやく動けるようになりました。
コインロッカーはこんな感じです↓
ストックホルム中央駅のコインロッカーにスーツケースを預ける方法
計画ではここまでを8時に終わるはずだったんですが、大幅な遅れ。こりゃ、8時30分から1時間だけ見る予定にしていた「ヴァーサ号博物館」には行けないなぁ・・・。
最寄りのトラム駅まで移動し、トラムに乗って「スカンセン野外博物館」に向かうことにしました。
トラム駅までは徒歩10分程度。少し距離があります。
ウソ!? おしっこ出るのに、駅のトイレが閉まってる!!
【9:20】ここで、異変発生。
う~~ん、おしっこが出る・・・(私)。
さっき、ストックホルム中央駅にいた頃から出そうだったんですが、トイレはどこかにあるだろうと思ってのんびり構えていました。
今、中央駅からトラム駅のある「セルゲル広場」に向かって歩いていますが、駅に戻ったほうがトイレはあるでしょう。
私:ごめん、ちょっと催しちゃって、トイレを探しに駅に戻ってもいい?
パパ:え? トイレなら、博物館で行けば? トラムで数駅、ここから30分もかからないよ。
私:いや、もう出そうなの! ごめん!
適当に戻りだすと、地下鉄のティー・セントラーレン駅の看板を発見。地下鉄の駅にもトイレはあるに違いないので、そちらへ向かいます。
地上から階段を下りると、地下街が広がっていました。
ちょっと探すと、ありました、公衆トイレ!
やった! トイレだ!!
用を足すため、抱っこで寝ている次女をパパに渡します。
有料かな? 無料かな?
そんなことを考えながら喜び勇んで公衆トイレの前に立ちますが、自動ドアと思われるドアが開きません。
あれ? ドア、手動かな?
手で開けようとしても開きません。
あれ? 何で開かないの!? もう漏れそうなのに!!
私:パパ、トイレのドアが開かない!!
パパ:えっ!? あっ!! ここに、「オープン:平日8:00~、日曜日10:00~」って書いてある!!
私:ええっ!! 10時から!? 今何時??
パパ:もうすぐ9時半だよ。
私:ダメ!! もう出るの!!
パパ:この近くに他のトイレはないだろうし、緊急事態なんだからあの売店で頼んでみたら?
私:行ってくる!!!
すぐ近くに、ちょっとした売店がありました。
パパ:ここに30クローネ(360円)あるから、これ持って行って!
何か買わないとマズいので、パパがポケットの現金をサッと渡してくれました。
売店での攻防
【9:30】近くにあった売店で。
私:すみません、トイレ使わせてください! 緊急なんです!!
売店の女性:ここにトイレはないですよ。上にマクドナルドがありますから、そちらに行かれては?
私:わかりました!!
売店の人が使う用のトイレはどこかにあるのだと思いますが・・・。大いに焦る私に対して、素っ気ない対応でした。
でも、地上に行けばマクドナルドがあるという情報!!
あと1分なら我慢できる!!
私は、地上に向けたエスカレーターを駆けあがりました。もう半泣きでした。
情けないですが、もう、出るのです!
あわてて地上に駆け出すも・・・
地上に出て、私は唖然としました。
マクドナルドが・・・。
マクドナルドが・・・。
周囲をぐるっと見ても、そんなのどこにもないじゃない!!!
もう、ダメ!!!!!!!!!!!!
神様!!
私の黒歴史となる次回に続きます。
ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓
家族・子連れ旅行ランキング
私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓
にほんブログ村
※夏の北欧へ!子連れ北欧旅行記を第1話から読んでみる方はこちら(全て無料)
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
ディスカッション
コメント一覧
はじめまして。海外旅行に憧れつつも✨まだ1回した行ったことがないyua(♂)です。
海外のトイレ事情、本当に難しいですよね。
私が唯一行ったのもヨーロッパなのですが、ジュネーブ(フランス)のトイレが薄暗い地下にありまして、用を足そうとすると若者2人が付いてきて私の両隣で用を足し(ふり?)ながら、目配せしあってるんです。
明らかに、隙あらば盗ってやろうという雰囲気丸出し。
こっちも負けずと睨み返しながら用を足して、そそくさと退出。怖かったです。
その後の、貴殿の展開が気になる所です(笑)
コメントありがとうございます(^^)/
ジュネーブは、スイスのフランス語圏ですね。ま、フランスみたいなものだと思います(^^)/
フランスはパリを筆頭にヤバいという印象がありますが、ジュネーブもなかなかなんですね・・・。男性トイレの両側に同時に来て、用を足している間に財布をスるという手口も聞いたことがあります。間違いなく危なかったと思います。
私たちは、ベビーカーを押して旅行しているせいか、あんまり危ない目にあったことがなんですよね~(ローマでスリにあったことはあります)。多分、私たちのことは、現地で暮らす駐在員に見えるんだと思います。
早く、次の海外旅行行きたいですね!
子ども達に小学生までおむつ履かせているのだから、父母もおむつすればよいのに。。。
最近のおむつは、事後もサラサラなので不快感もなく、匂いも大丈夫です。少し厚手にはなりますが、吸収量の多いものをオススメします。
コメントありがとうございます(^^)/
ほんとそうですよね。この時の経験がきっかけで、おむつ着用を真剣に検討するようになりました。まだやってみたことはないのですが・・・。
検討した時の記事はこちらです↓
旅行中の大人のトイレ対策は、おむつで万全か?~オススメの大人用おむつは