昭和天皇ゆかりの「旧台南県知事官邸」と、台南最古の孔子廟訪問(0歳&4歳:子連れ台湾周遊旅 ♯37)

【14:40】成功大学を出て来ました。Cさんの車に乗り込みます。
どこへ連れて行ってくれるのかな~~。楽しみです(^^)/
※私たちは、駅の待合室で日本語で話しかけてきた台湾人女性:Cさんの車に乗せてもらって、Cさんの案内で台南市内を観光しています。
【2015.11台湾周遊旅:7日目その5】
昭和天皇ゆかりの場所:その2「旧台南県知事官邸」
【14:50】車で向かうこと5分。ここはどこかな・・・。
Cさんが連れて来てくれたのは「旧知事公舎」。これも日本統治時代に建てられた建物なのでしょうか。洋風の美しい建築物です。「るるぶ」にも載っていません。よくわかりませんが、とりあえず入ってみます。
帰国後に調べてみると、日本統治時代の1900年建築の、台南県知事の官邸。十鼓文化村としてリノベーションされた製糖工場とちょうど同じ頃に作られた建物ですね。1923年には、台湾を訪れた昭和天皇(当時は皇太子)がここに宿泊したようです。

入ってみると、まず目に入ったのがきれいな売店。おみやげやお菓子などがおしゃれに並べられています。喫茶コーナーもあり、ここでコーヒーもいいですね。
2階は、昭和天皇(当時は皇太子)が来訪した時のさまざまな資料が展示され、あれ、ここ日本の博物館??かと見まごうほど。
小柄だった昭和天皇(当時は皇太子)の実物大の写真があり、天皇陛下大好きなパパは大喜び。写真に投げキッスしていました(神様の声:天皇陛下の写真に向かってかえって不敬だろうがこのバカ者めが!)。
皇太子来訪についての丁寧な展示に感動。台湾の人は、かつて日本だった歴史を大事にしてくれていますよね(^^)/
1,000年恨むというどこかの国とは大違い(^^;
その後、屋外のベンチでしばし休憩しました。




旧知事官邸のお庭で小休止
立派な建築を見た後は官邸のお庭で小休止。天皇陛下も見た景色かしら(^^)/
しばらくCさんと日本語でいろいろ話しました。日本の保育園ではどんな遊びをしてるとか・・・。





台湾最古の孔子廟へ
【15:30】旧知事官邸を出て街を歩くこと5分。今度は「孔子廟」にやって来ました。


ここは、1665年建立の、台南最古の孔子廟(学問所)。清統治時代の遺産ですね。美しい中国建築の大成殿が見どころのようです。
静かな時間が流れていました。










【16:00】孔子廟を後に。
疲れたし、休憩にデザートでも食べに行こうという素敵な提案。オススメのお店が近くにあるようです。
いいね~~!
疲れの出てきた長女は再び私の抱っこになりました(^^;
4歳児、重いんですよね結構・・・。

次回、地元民お勧めの、不思議なデザート店を紹介します。
※英語話せない人に絶対オススメ!子連れ台湾周遊旅行記第1話はこちら。
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません