バガンの4つ星ホテルの朝食(これ、ミャンマーでの朝食風景です)(2018.2 子連れミャンマー旅 ♯48)

【ミャンマー旅行6日目:その1】
【6:30】寝ていましたが・・・、鳥の大合唱で目が覚めました。ものすごい、鳥たちのにぎやかな声・・・。目覚めと同時に鳴きだしたのでしょうね。長女も気が付いたようです。
【6:45】パパ起床。パパが最初に起きるなんて珍しいです。
【7:00】私と子どもたち起床。
今日は、終日、イケメンJJの馬車でバガン観光です。午前8時30分にJJがホテルに迎えに来ますので、それまでに支度しなくてはなりません。
馬車のチャーター料金情報は、前回の記事をご覧くださいね。

屋上の朝食会場へ
朝食会場はホテル屋上です。
【7:45】私たちが行くと、すでに大勢の宿泊客(西洋人が多い)が朝食を摂っていました。ビッフェ形式。天気がいいので、青空の下の席を選択。気持ちいいです!
いつもの、朝食メニューの紹介です。




・豆の煮もの、ミニ春巻き、炒飯、ビーフン、ほか
・おかゆコーナー
・ココナッツヌードルスープコーナー
・フレンチトースト、パン各種、トースト
・サラダバー、フルーツ
・シリアル、ドリンク類。牛乳があるのがうれしい。
種類も必要十分。ここは、オムレツが絶品でした。中はトロトロ、というやつです。ヌードルスープも良かったです。生野菜のサラダ類もGOOD。ここには私たちの他、日本人の宿泊客もいて、日本語で会話しました(ヤンゴンとマンダレーのホテルでは日本人は私たちだけだったもので・・・(^^;)。
その方たちは、今日これからマンダレーに向かうそうです。

【8:30】約束の時間になりましたが、まだコーヒーを飲んでいなくて、もう少しゆっくりしたい。パパがイケメンJJに「もう15分待っていて」と言いに、いったん外へ行きました。
【8:45】私たちが外へ行くと、JJは馬の脚の毛をはさみで切って待っていました。
お待たせ~♪

今日回って欲しい所をJJに伝えます。
・ティーローミンロー寺院
・スラマニ寺院
・タヤマンジー寺院
・アーナンダ寺院
・ランチするレストラン「スタービーム」
・タラバ―門
・シュエグージー寺院
・プ―パヤー
・ミンガラー・セディ
・マヌーカ寺院
・夕日鑑賞スポット
以上をアレンジして適当に。行かない場所があってもOK。このほかに、JJお勧めの場所があればぜひ寄って欲しい旨をリクエスト。JJは手慣れたもので、お任せください、といったような返事。
今日は夕食の前にホテルまで送ってもらい、夕食は徒歩でホテル近くの評判のいいレストランへ向かう予定です。
以上はあくまで予定。何が待ち構えていることやら・・・。
それでは、今日も元気に馬車で出発です!

ミャンマ―旅行記中断のお知らせ
私の拙いミャンマー旅行記をお読みいただき、ありがとうございます。
ミャンマ―について興味のある方には申し訳ないのですが、今回をもってミャンマー旅行記の掲載を中断し、今月(=2019年9月)行った、「チェコ・ドイツ旅行記」の掲載を開始します。
本当はミャンマー旅行記を完了させてから次にいくつもりだったのですが、ミャンマー旅行もあと4日間分(帰宅まででは6日間分)あるのでシリーズ終了までは2か月程度かかると思われ、新しい旅行記のほうを、まだ記憶の新しいうちに書いておきたいのです。
ミャンマー旅行記の続きは、いずれまた書き始めたいと思います(再開しましたら、このページから飛べるようにリンクも設定します)。
<ミャンマ―旅行記の今後の流れ(まだまだあるんですよ(^^;)>
6日目(今この日の朝):バガン1日馬車観光
7日目:バガン1日馬車観光&夜行バスでヤンゴンへ移動
8日目:ヤンゴンからのゴールデンロック遠征
9日目:バゴー観光。夕方、帰国の途へ
10日目・11日目:帰国&雪国の地方都市へ帰宅
ちなみに、私たちの次の旅行先はもう決定しています。航空券は購入済み。年末年始の東南アジア2か国です。これまでチェコ・ドイツ旅行の準備でいっぱいいっぱいで、まだ航空券とホテルしか手配していないので、一息ついたらこっちの準備も始めないと(^^;
よろしければ、引き続きご愛読いただけたら幸いです。
それでは次回、番組の途中ではありますが、新しい旅行記を始めちゃいます(^^)/。
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは!家族でミャンマーいいですね。
すごく細かくリアルに書いてくれているので、まるで自分がミャンマー旅行行ったみたいです。
うれしいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
もっと細かく書きたいんですが、記憶が薄れているのと時間がないのとで、できごとを追っている感が出てしまって、反省している今日この頃です(^^;