【チェコ旅行】子連れチェコ・ドイツ旅行で行ったところをサッと紹介(後半:チェコ編)~プラハ、プルゼニュ、チェスキー・クルムロフ~(2019.9 子連れチェコ・ドイツ旅 #3)

続いて後半、チェコ編です。丸7日間のヨーロッパ滞在のうち、1・5・6・7日目をチェコで過ごしました。こちらも21枚の写真でサッと紹介します。




















旅行はとても充実していましたが、チェコもドイツも行きたい所がたくさんありすぎて、行きたかった所のうち、プランに入れられたのが半分くらい。そして実際に行けたのはそのうちの7割くらい・・・、つまり、行きたいと思った所の4割くらいでしょうか。時間が全然足りません。
プラハでもドイツでも、毎日のように失敗がありました(^^;。一つ予定が狂うと、次から次へと予定が狂っていく悪循環。見たいところがたくさんあるので、どうしても詰め込んだプランにしてしまいました。そしてメインの見どころに入れなかったり・・・。
今回の旅は調査不足のまま出かけたので、予定が狂った時の対応策を事前に考えておらず、スムースなカバーができませんでした。
また、子どもたちが景勝地で寝てしまうこともしばしば。プラハのカレル橋では、せっかくの有名な見どころなのに子どもたちが2人とも寝てしまってがっくり。子どもが2人とも寝た時、4歳の次女は抱っこ紐に無理矢理入れて私が抱っこするんですが、ずっと抱っこは重いのなんの。体力を消耗しました。
やはり、いくら公共交通が発達していると言っても、チェコやドイツでトラムを利用しながら1日中歩いて街を観光するのと、発展途上国でタクシーをチャーターして車でまわるのとでは、後者の方がはるかに楽ですね(^^;。
一番の思い出は、私はプラハ城。パパは生ビール!
チェコもドイツ同様にどこも素晴らしかったですが、一番はプラハ城かなぁ。何せヨーロッパ最大級のお城ですから。そこからの景色も素晴らしかったし。
パパは、今回の旅行中ずっと、ランチで2杯、ディナーで2杯ずつ、いろんな銘柄の生ビールを飲んでいました。休憩に寄ったカフェでも飲んでましたので、平均して1日4杯、合計28杯くらいはいっていたと思います。さらに、ホテルの部屋で缶ビールまで・・・(^^;。
今から思えば、あれだけビールをぐびぐび飲んでいた割には、普通に歩けていたなと思います。
子連れ旅行に行く「良いパパ」の皆さんは、うちのパパのマネはしないでくださいね~(^^;
ちなみに私はお酒は一切飲めません 。
次回、チェコへ向けて出発します。
大型の台風、台風15号が発生。千葉県へ上陸の予想。そして、実際に千葉県に上陸、ゴルフ練習場の鉄塔倒壊など様々な被害をもたらしました。
台風15号の千葉県上陸予定の日時は、まさに、私たちがチェコに向けて成田空港を離陸するタイミングだったのです!
試練の出発日に続きます。
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
※トラブル連発!子連れインドネシア旅行記の第1話はこちら(全て無料)
ディスカッション
コメント一覧
2020年に計画していたハンガリーとチェコ旅行、航空券まで買っていたのですが、コロナで中止になりました。今回、航空券が安くなるのを待ちましたが、もう無理そうなので、思い切ってリベンジに行ってきました。
両国とも街全体が博物館のような素晴らしいところでした。チェスキー・クルムロフもよかったですが、ハンガリーのこれまた世界遺産のホローケー村も素朴でいいところでした。チェコについてはサイトの内容がとても参考になりました。ありがとうございます。また、私は登山が趣味なので、ブタペスト郊外のヤーノシュ山なども登りました。
それにして「2019.9 チェコ・ドイツ旅」の総費用は凄く安いですね。うちは家族4人で航空券だけでそのくらいの額になってしまいました。
コロナの前に比べ、航空券が倍近くになってしまいました。物価も交通費を除けば日本とほとんど変わらないように感じました。子供たちの世代は海外旅行はますます厳しくなりそうです。
コメントありがとうございます(^^)/
最近ブログはいじれていなくて、ようやくそろそろ再開と思っているところです。
まずは、リベンジ旅行、おめでとうございます! うちも航空券についてはあきらめています。
実は、今月前半、私たち家族もハンガリーに行ってきました!!
私たちはハンガリーはブダペストだけ。成田→ミュンヘン→ザルツブルク→ハルシュタット→ウィーン→ブラチスラバ→ブダペスト→成田という行程でした。
ブダペスト滞在2日間は、どちらも最高気温が37度になる酷暑の日で、セーチェニ温泉とパラティヌスプールは最高でした。あとは定番の国会議事堂や王宮などの旧市街観光。ブダペストサーカスは最高でした。
ホローケー村やヤーノシュ山も、そそられますね~~!!
私たちも、今は航空券代だけで家族4人で60万円を超えています(夏休みドンピシャということもありますが)。海外旅行の費用は、2倍以上になりました( ;∀;) スーパーの値段はハンガリーだと日本とそんなに変わらないんですねどね。観光地レストランはどこも高いし、観光施設の値段もぼったくりばかり。
海外旅行に行くか車買うか、迷いますよね(^^;
今月前半ハンガリーだったとは奇遇ですね!
セーチェニ温泉、15歳以上じゃないと入浴できませんよね。大丈夫でしたか?
私たちは下の子が入れなかったので、パラティヌスプールだけでした。
ブタぺストサーカスは知りませんでした。残念!
ほんと物価は、交通費とビールなどを除くと日本と変わりませんでね。プラハもでした。
私はビールとワインが大好きなので、10日間ほど毎日飲んだくれていました。(笑)
うちは車はあきらめ、いつも中古車です‥。
次はどこの予定ですか?私たちは11月に香港で昔の香港駐在時代の同窓会が決定しています。
私が同窓会の間、家族はディズニーランドの予定です。
来年は以前から行きたかったスリランカを予定してます。
ホテルは予約しましたが、航空券はこれからじっくり探します。
続きのブログ楽しみしております。それでは。
コメントありがとうございます(^^)/
セーチェニ温泉は、子ども2人を建物入ってすぐのベンチに1時間だけ座らせ、夫婦で入って来ました(^^; パパは1時間であがり、私は支度に時間がかかるので1時間半で出ました。良かったけど、私はパラティヌスプールの方が総合的にお勧めですね。
うちは次は年末年始のカンボジア・タイ旅行です。これは、数年前に航空券の予約誤りのために成田空港で搭乗拒否にあい出国できなかったという因縁の旅行で、それをリベンジしようと思っていたのですが(航空券は6月に買いました)、まさかカンボジア・タイ間で国境紛争が始まり、私たちが通過予定だった国境が封鎖され、行く予定にしていたブレアビフィア寺院は立ち入り禁止らしいという状況。もう、どうして私たちの旅行っていつもこうなのかしら・・・。
今は、来年のGWをどこに行こうか検討中です。長女が中3で受験の年ですが、GWだけはどこか海外に行きたいと思っています。以前からモロッコを狙っているんですが、今から買っても経由便で1人20万円越えで・・・(^^;。
ブレアビフィア寺院、凄いところにありますね。まったく知りませんでした。
カンボジアは、家族旅行で南端のケップというところに行って、名物のカニ三昧した思い出があります。のんびりするには良いところでした。
モロッコ、いいですね!
モロッコは大昔、卒業旅行で訪問した国の中で一番気に入ったところです。
マラケシュのスークやアトラス山脈の南にあるオアシスの街、ワルザザートが印象に残ってます。
見どころ満載の国だと思います。物価が非常に安いこともうれしかったですが、今もなんででしょうか?楽しんできてください!
コメントありがとうございます(^^)/
モロッコ、航空券が高いのであきらめました・・・(^^;
ワルサザートに絶対行きたかったんですが・・・。
パパからの「アフリカは衛生面とかぼったくりとかが不安だ」という声もあり・・・。もう少し後でもいいのかなと・・・。
第2候補はポーランドだったんですが、やはり航空券が高くて・・・。ウィーン経由も考えましたが・・・。
結局、第3候補だったイギリス・アイルランド旅行に決定しました!