マンダレー・ヒルから、エーヤワディー川のサンセットを見る(2018.2 子連れミャンマー旅 ♯25)

【ミャンマー旅行3日目:その11】
マンダレー・ヒルに到着
【16:50】サンダムニ・パヤーをタクシーで出発した私たち。ヘアピンカーブの続く細い山道を登ること10分ほどで、「マンダレー・ヒル」の頂上に到着しました。
マンダレー・ヒルへの上り方はいくつかあります。1時間ほど歩いて上る方法や、乗り合いバスを利用する方法もありますが。一番安心・確実・早いのが、タクシーで頂上まで行ってしまうアクセス方法です。
当初、乗り合いバス利用も検討していましたが、タクシーをチャーターできたことでそれは不要に。時間も押してしまっていたので、タクシー利用で良かったです(^^)/。

エスカレーターで丘の上のパヤーへ
車を降りてエスカレーターで上へ。パヤーがあり、いくつかの見どころがあり、そして夕日の観賞スポットがあります。すでに、外国人を中心に場所取りが始まっていました。




日の入り時刻は午後6時。まだ1時間くらいありますので、夕日鑑賞の場所取りはせず、付近を散策してみます。





【17:30】日の入りまであと30分。そろそろ夕日の観賞スポットの一角に陣取ります。ミャンマー中部の、雄大な景色が広がっています。
子どもたちはひとしきり騒いだので、床に座って、ジュースと水で一休みです。


サンセットの瞬間
夕日の観賞にスタンバっているのはほとんど西洋人でした。
そして、サンセットの時間を迎えます。 大した事ないというコメントを寄せている人もいましたが、これは、それなりに大したことあるでしょう~~(^^)/
大陸なんで、雄大なんですよね。
マンダレーヒル、夕日の景色もいいですが、山の上のパヤーということで、他のパヤーにはない雰囲気があります。とても良かったです(^^)/

【18:10】日は落ちましたが、まだ明るいです。下り線用エレベーターに多少並んで、エレベーターで下に降ります。
ベンチで一休みすると、長女が、「歯が抜けそう~~」と言い出しました。ミャンマーに旅立つ前日に初めて乳歯が1本抜けた長女。2本目が今まさに抜けそうでぐらぐらしているのです。
さて、この2本目の乳歯、ミャンマーにいる間に抜けるかな~~~。


【18:20】ニコニコおじさんとすぐに合流。これから、夕食を食べに行きます。
ミャンマ―3日目ですが、実は、夕食でレストランに家族そろって行くのはお初です。1日目の夕食は私がダウンしていたのでパパと長女だけでしたし、2日目はバスターミナルの食堂でビール(食べ物はバスで配られたお菓子など)。いよいよ3日目、マンダレーのレストランに行きます。
次回に続きます。
※ミャンマ―旅行記を第1話から読んでみる方はこちら。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません