【2023.5】スプリット旧市街散歩(小2&小6:子連れクロアチア+5か国周遊旅 ♯43)
【これまでの旅程】
1日目:昨晩夜に東北地方を出発、シンガポール半日観光の後、空港の椅子で1泊。
2日目:朝5時半の飛行機でアテネへ。セルビア航空機を乗り継いで、ベオグラード経由モンテネグロのポドゴリツァ着。夜11時、ホテルにチェックイン。
3日目:6時起床。オストログ修道院、ポドゴリツァ正教会をタクシー観光後、バスでコトルへ。夕方からコトル観光。深夜2時過ぎ、運休したバスの代替バスの手配に成功しました。
4日目:朝5時に起床し、コトルの城壁登山。その後バスでクロアチア:ドゥブロヴニクに向かい、夕方にホテルチェックイン。ドゥブロヴニク旧市街を散策しました。
5日目:ドゥブロヴニク旧市街観光。夕方のバスでスプリットへ移動。アパートメントで就寝。
6日目(今日):朝6時起床、子どもたちは7時半起床。昨日ドゥブログニクで買ったサンドイッチで朝ご飯。朝8時15分にアパートメントを出発し、青空市場で姉妹で色違いのショルダーバッグを購入。大きいいちごを買って、ベンチで食べました。
午前9時、ディオクレティヌス宮殿内部(城壁の内側)に入り、前庭、鐘楼、大聖堂、洗礼室、城壁の地下と見学し、10時半に出てきました。
【10:35】地下見学終了。広場に戻って来ました。
すると。。。
おや、ちょっと前までと、雰囲気が違うぞ・・・。
何と、ペリスティルは、世界各地からきた団体観光客でにぎわっていたのです!
こっちは英語。
こっちはスペイン語。
こっちはロシア語。
団体観光客と言えば、日本人と中国人の専売特許かと思っていましたが、欧米人にもたくさんいるようです。
【2023.5 子連れクロアチア・モンテネグロ・スロベニア・イタリア・ギリシャ・シンガポール旅行:6日目その4】
中世の騎士は粘ります
ペリスティル広場には、観光客の皆さんの他に、男性2人組がいました。
中世の鎧を着た男性が・・・。
あれ、明らかに、観光客相手の記念撮影狙いに違いない!
チップで稼ぐみたいな!
やばいやばい。。。
私は遠巻きに避けようと思いましたが、コスプレ男性2人組に近寄って行く人がいました。
物好きな人もいるな・・。
あれは。。。
・・・。
・・・。
うちのパパじゃん!!
何と、パパは迷わずまっすぐ男性2人組のほうへ!
パパ:あなたたちと一緒に写真を撮りたいのですが・・。
2人組戦士:もちろんいいですよ!
私:パパ、きっとお金請求されるわよ!
パパ:わかってるって! 写真1枚撮るだけだよ。1人1ユーロ(160円)ずつ渡せば十分だろう。
私:わかってやってたのね・・・。それならいいわ・・・。
こちらの2人は、もちろん観光客相手の商売人さん。写真撮影はお手の物。
子どもたちに剣を持たせ、戦うシーンなど、楽しく3つのポーズをして写真を撮らせてくれました(^^)/
終わった後、パパがチップを渡そうとします。
パパが戦士Aに1ユーロコインを渡すと。。。
戦士A:僕たち、大学生で、お金がないんです。自分で稼いで大学に行ってるんです!
パパ:(むむ・・・、1ユーロずつでは足りないと・・・。ま、物価高騰の折だしな・・・)
パパは財布をごそごそ。2ユーロコインを2枚出し、はいって感じで戦士Aと戦士Bに1枚ずつ渡すと、戦士たちはうれしそうな顔。
どうも様子から察するに、パパが「2人分で1ユーロ」を出したと思ったみたい。2人分で2ユーロでも十分だったのかもしれません。
決して嫌な感じの学生さんたちではなく、楽しく写真を撮らせてもらいました(^^)/。
旧市街を散歩
【10:40】朝からここまでで、旧市街の中心:ディオクレティヌス宮殿の主な部分は行ってしまいましたので、ここからはお昼まで、周辺の旧市街を散歩していきます。
ペリスティル広場から真っすぐ北へ向かい、城壁の外へ出てみたいと思います。
宮殿の外へ
【10:45】北の小さい通路をくぐり、城壁の外へ。
出ると、さんさんと陽が降り注ぐ中、色鮮やかな木々が。宮殿の隣にある、ストロスマエル公園ですね。
気持ちのいい、大きな公園です!
遊具はないようでしたので、公園沿いを歩いて行ってみます。
少し歩けは、北の門「金の門」です。
公園でひと遊び
【10:50】もう少し歩いて行くと、公園の端にあった小さい遊具コーナーが視界に入りました。
おっ、遊具!
せっかくだし、ちょっと遊んでいきましょう。
小6の長女はもう遊具の年頃ではありませんが、小2の次女に付き合ってくれました。
遊具も少なくて、小さい子向き。
ほんの5分ほどで出てきました。
おみやげ屋さん巡り
【10:55】城壁の外側を歩いて、もう1つの広場、ナロドゥニ広場を目指します。
途中、おみやげやさんがたくさんあったので、いくつか入ってみました。
ナロドゥニ広場
【11:05】ペリスティル広場と並ぶメイン広場、ナロドゥニ広場にやってきました。
宮殿のど真ん中のペリスティルと違い、こちらは典型的なヨーロッパ旧市街の中心広場ですね。ぐるりと、レストランやお店、ホールが囲んでいます。
ここでは、パパが売店に寄って、クロアチアの新聞を2部購入。
クロアチア語がかっこいいです。
その後は、広場を抜けて、海沿いの道へと入ります。
【11:15】少し早いのですが、これから調べておいたレストランに向かい、お昼ごはんにします。
海沿いの道まで来ると、旧市街の中の細い通りの街並みとは一転、広い通りに、ず~っとレストランが続いていました。
そして、広い通りを歩く、人。人。人。
こんなにたくさんの人がスプリットに来てるんだ・・・。
通りを歩くのは、白人ばかり。東洋人とか黒人とかアラブ系とか、ほとんどいません。
2023年4月は、コロナ禍があけて間もない頃。
ヨーロッパの国々はすでにこの1年前から普段の生活を取り戻していましたが、まだ遠くからの観光客は少ないのでしょう。
こんな景色も今だけなのかもしれません。
子どもも大丈夫! クロアチア料理を楽しむ次回に続きます。
ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓
家族・子連れ旅行ランキング
私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓
にほんブログ村
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません