ベネチア:サンジョルジョ・マッジョーレ教会からの絶景(小2&小6:子連れクロアチア+5か国周遊旅 ♯71)

おおお~~! 中世の街並みの間を大小無数の船が行き交い、まさに絶景!!! ずっと眺めていられます。

【これまでの旅程】

1日目:昨晩夜に東北地方を出発、シンガポール半日観光の後、空港の椅子で1泊。

2日目:朝5時半の飛行機でアテネへ。セルビア航空機を乗り継いで、ベオグラード経由モンテネグロのポドゴリツァ着。夜11時、ホテルにチェックイン。

3日目:6時起床。オストログ修道院、ポドゴリツァ正教会をタクシー観光後、バスでコトルへ。夕方からコトル観光。深夜2時過ぎ、運休したバスの代替バスの手配に成功しました。

4日目:朝5時に起床し、コトルの城壁登山。その後バスでクロアチア:ドゥブロヴニクに向かい、夕方にホテルチェックイン。ドゥブロヴニク旧市街を散策しました。

5日目:ドゥブロヴニク旧市街観光。夕方のバスでスプリットへ移動。アパートメントで就寝。

6日目:スプリット旧市街観光、トロギール観光。

7日目:朝5時起床、バスでプリトゥヴィツェ湖畔国立公園に行き、雨天の中5時間のトレッキング。夕方のバスでザグレブに移動。

8日目:朝5時起床、列車でスロベニア:リュブリャナへ。ポストイナ鍾乳洞、リュブリャナ旧市街観光。夜12時過ぎに就寝。

9日目:朝5時起床。朝7時発のバスでイタリア:ベネチアに移動、ベネチア観光。夜12時過ぎに就寝。

10日目(今日):朝6時起床。8時前にホテルを出発し、路線バスでベネチアの街へ。バスターミナルのわきのスタンドでパンを買って朝食に。その後、ヴァポレット(水上バス)に乗って30分、ベネチアの対岸の島、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島に到着しました。

「地球の歩き方」とにらめっこして、次が、目指す停留所であることを確認。

下船準備だ~~!

テラス席?から、船内へ移動します。

そして、ヴァポレットは停留所へ・・・。

停留所の名前は、「S.Giorgio」。

ここで間違いない!

サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の停留所だ!

【8:25】快適に船旅を続けること30分。目指す、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島の停留所で下船。

30分のクルーズ、楽しかった~~(^^)/

【2023.5 子連れクロアチア・モンテネグロ・スロベニア・イタリア・ギリシャ・シンガポール旅行:10日目その2】

サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会へ

【8:35】ひとしきり外で写真を撮ってから教会へ。

この教会は、鐘楼から見るベネチアの絶景が有名。鐘楼へは、大人1人8ユーロ、子どもは5ユーロ。

7歳の次女は無料でした。

17世紀に建てられた教会で、ティントレットの有名な作品が何枚か展示されています。

ここは、ベネチアのメインの部分と違って、訪れる人は少ないようです。ゆっくり鑑賞できました。

名画「マナの収拾」の前で。

長女:(私を抱きかかえて)ふ~ん!!!

私:わわわっ、すごい、私を持ち上げたね! もっとダイエットしないと・・・。

パパ:えっ? ダイエット!? それを言うなら「もっと太らないと」じゃないの?

私:だって、年を取って介護してもらう時に、もっと痩せてないと大変そうだから・・・。

パパ:おいおいお前、今から娘に介護してもらう気なのかよ・・・。

次女:私だってママを抱っこできる! むきむきむき~~~!

パパ:おいおいもうやめてくれ、(腰を痛めたりして)今晩、ギリシャに行けなくなってしまいそうだ。

私たちの、名画の鑑賞方法でした。

向こうに見えるのは、超有名なサン・マルコ寺院の鐘楼です。
こちら、「マナの収拾」という名画らしいです(地球の歩き方情報)。
おおお~! 私はこういうのが大好きです。子どもたちは・・・私を抱っこして遊んでいました。
教会の中央部分。何やらかっこいいモニュメントが・・・。
向こうに見えるのは、名作「最後の晩餐」。
「最後の晩餐」。私「もし、死ぬ前に何か食べるとしたら、何食べたい?」 パパ「納豆ごはん」 長女「みそ汁」 次女「とん汁」 私「えっ、次女、とん汁なの??」
ぎゃははは! ここでもくだらない話をしていました。
こちらはとてもおごそかな雰囲気です。
「最後の晩餐」の反対側。ビデオカメラを置いて、家族4人で映りました。
ぐるりと回って、絵画のすぐ下に行くことができました。

鐘楼に上る

【9:50】エレベーターで鐘楼に上ります。

上に上がると・・・。

噂に違わぬ絶景が!

ただし、腰壁が高く、背の低い次女はまるで景色が見れません。

次女は、パパの肩車でまわりました。

エレべーターのボタンは「0」か「1」です。
うわぁ、いい景色! 次女「えっ、私も見たい~!」
クマのぬいぐるみ「くーちゃん」も一緒です。
ここで、10時の鐘が鳴ってびっくりしました!
いい景色です!! ジューデッカ運河方向。この運河を通ってここまで来ました。
次女はパパの肩車で動きます。
女3人で、ハイ、チーズ!
変わった像がありました。

ヴァポレットで対岸へ

【10:15】教会を出てきました。

この後、再び2番のヴァポレットに乗り、対岸のサン・マルコ広場を目指します。

そう言えば、船の時間、まるで見ていなかったな・・・(^^;。

次の船は、何時に来るんだろう。

停留所を見てみますが、時間はよくわからないなぁ・・・。

まぁ、来た船に乗るしかありません。

5分ほど外で過ごしていると、あっ、遠くに見える隣の停留所まで、ヴァポレットが来ているのが見える!

でも、船だから、ここまで来るのにも時間がかかりそう・・・なんて思っていると、わずか3分ほどで到着!

船員さん:ザッカリア! ザッカリア!

私たちが行きたいのはザッカリア方向だから、これで間違いない!

接岸や乗客の乗り降りもスムースでした。

【10:25】5分の乗船で、1つ先の停留所「ザッカリア」に到着!

サン・マルコ広場前の、観光客の利用が多い停留所です。

島の教会を出てからここまで、わずか10分のできごとでした。

外に出てきました。次の船は・・・。
何か書いてあるかな・・・。
すぐに船はやって来ました。船員さんが、乗船のお手伝いをしてくれました。
この時間のヴァポレットは満員。座ることはできませんでした。
5分で、ザッカリアに到着! 半分以上の乗客がここで降りました。
昨日に引き続き、ザッカリアにやって来ました!

サン・マルコ広場へ向かう

【10:25】ザッカリアの船着き場から、サン・マルコ広場に向かいます。

この辺は昨日も来ているんですが、昨日はサッと通って、ジェラートを食べたり夕ご飯を食べたりしただけ。

今日は、サン・マルコ広場をじっくり観光します。

ここには、「サン・マルコ寺院」と「ドゥカーレ宮殿」という、超有名スポットが2つあります。

どちらも入場する予定にはしていますが、果たしてどうなるか・・・。

まずは、ドゥカーレ宮殿に向かいます。

向かう途中、昨日ゴンドラで下をくぐった、有名な「溜息橋」で写真を撮りました。

大勢の観光客でにぎわっています。
今日も来たぞ~!
向こうに見えるのが「溜息橋」。昨日はこの下をゴンドラでくぐりました。
サン・マルコ広場へ向かいます。

さすがものすごい次回に続きます。

ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓


家族・子連れ旅行ランキング

私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓


にほんブログ村

【その他の子連れ海外旅行記など↓】

【マレーシア】マラッカのおいしいお店

【ミャンマー】悪気のないタクシー遠回り

【シンガポール】ユニバーサル・スタジオ・シンガポールに行ってみよう