ベネチア:スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコ(大同信組合)は鏡で見学(小2&小6:子連れクロアチア+5か国周遊旅 ♯66)

【これまでの旅程】
1日目:昨晩夜に東北地方を出発、シンガポール半日観光の後、空港の椅子で1泊。
2日目:朝5時半の飛行機でアテネへ。セルビア航空機を乗り継いで、ベオグラード経由モンテネグロのポドゴリツァ着。夜11時、ホテルにチェックイン。
3日目:6時起床。オストログ修道院、ポドゴリツァ正教会をタクシー観光後、バスでコトルへ。夕方からコトル観光。深夜2時過ぎ、運休したバスの代替バスの手配に成功しました。
4日目:朝5時に起床し、コトルの城壁登山。その後バスでクロアチア:ドゥブロヴニクに向かい、夕方にホテルチェックイン。ドゥブロヴニク旧市街を散策しました。
5日目:ドゥブロヴニク旧市街観光。夕方のバスでスプリットへ移動。アパートメントで就寝。
6日目:スプリット旧市街観光、トロギール観光。
7日目:朝5時起床、バスでプリトゥヴィツェ湖畔国立公園に行き、雨天の中5時間のトレッキング。夕方のバスでザグレブに移動。
8日目:朝5時起床、列車でスロベニア:リュブリャナへ。ポストイナ鍾乳洞、リュブリャナ旧市街観光。夜12時過ぎに就寝。
9日目(今日):朝5時起床。朝7時発のバスでイタリア:ベネチアに移動。ホテルに荷物を預け、列車でベネチア旧市街の入口、サンタ・ルシア駅へ。
お昼、評判のレストランで大満足のランチでしたが、最後、サービスで出された飲み物がお酒だとわからず、家族全員で飲んでしまいました。
【13:25】カードでお会計をして、レストランを出ました。
ここから、ベネチアの街歩きをしながら、旧市街の中心にある、有名なリアルト橋を目指します。
川や運河にかかる橋で写真を撮りながら歩き出しましたが、次女が、どうもフラフラすると言い始めました。
あちゃ~~、お酒に酔ってしまったかな(^^;
ゆっくりゆっくり歩きます。
次女が調子悪いのは30分くらい続きました。。。(^^;
しかし、その後はケロッと良くなりました。
良かった~(^^;
【2023.5 子連れクロアチア・モンテネグロ・スロベニア・イタリア・ギリシャ・シンガポール旅行:9日目その3】
かばん屋さんに入る
ベネチアの街を、旧市街中央のリアルト橋方向に歩きます。
【13:55】街歩きの途中、素敵なかばん屋さんを発見。
覗いてみることにしました。
実は今回の旅行で、クロアチアのスプリットにいる時に子どもたちのポーチを買い、今日もそれを肩にかけています。
何かもう一つ、実用的なおみやげを買ってもいいなと思っていました。
かわいらしいリュックがあったのでお値段見てみると、1つ40ユーロ(当時のレートで6,000円)。
おっ、全然高くない!
このお店で、子どもたちに、色違いのリュックを購入しました。
お買い物は楽しいね~。子どもたちのテンションも爆上がり。
女の子ですから(^^)/







またスリにやられた!!
【14:30】写真を撮りながらのんびり歩くこと30分、ベネチアの必見スポット「大同信組合」に到着。
入場料は、隣のサン・ロッコ教会との共通券で、大人1人10ユーロ、子どもは1人2ユーロ。
合計24ユーロでした。
パパがチケットを購入している時に、ふと、私が肩から掛けていたポーチの、外側のポケットのチャックが開いているのに気が付きました。
あれっ、チャック開いてる・・・。
パパは割と小さいチャックは開けっ放しなんてことがある人ですが、私は、カバンのチャックは必ず閉めるクセがついています。
まさか!!!
スリ!!!
ない!
ここに入れていた、眉描きペンシルがない(^^;
みごとに、1つ、物がなくなっていました。
眉描きペンシルで良かったけれど・・・、油断も隙もない・・・。
ここに来るまでの途中、橋などで写真を撮りながら来たんですが、そう言えば、通行する旅行者と体が軽く触れたことがありました。
あの時にスられたに違いない・・・。
ほんの一瞬でした。
パパ:パスポートと財布だけ守れれば大丈夫だよ。
長女:私、さっき買ったこのおみやげのバッグは絶対守る・・・。
私:そんな大きな袋は盗るの難しいだろうけど・・・。
私は以前、ローマのテルミニ駅でスリに遭ったことがあったんですが、またやられてしまいました(^^;。
ローマやベネチア、世界的観光地にはやっぱりスリがいっぱいです。
でも、眉描きペンシルなんて・・・。
きっと、スリも、「何だこんなの!」って感じでポイっと捨てたに違いありません(^^;。



スクオーラ・グランデ・ディ・サン・ロッコ(サン・ロッコ大同信組合)に入る
【14:35】気を取り直して、サン・ロッコ大同信組合に入場します。
建物は16世紀の物だそうです。
入ると、1階の大きなホールの両側に、大きな宗教画がたくさん!
ティントレットという画家の作品で、「受胎告知」や「最後の晩餐」なんか、私でも聞いたことがある絵画がここにあるようです。





わぁぁ
【14:50】2階へと上がって来ました。
わぁぁ・・・・。
壁と天井に、びっしりと巨大な絵が・・・。
すごい!
こんなの初めて見た(気がする)!
これからベネチアではこんなのばっかり見ることになるんですが、2階の広間に一歩入り、やっぱりベネチアはすごいな~と思いました。



これで見るのか!
わぁぁ~っと驚いていると、見物客の皆さんが手に大きな鏡を抱えて見学していることに気付きました。
なるほど、天井の絵を観賞する時に、首が疲れないもんね!
あれは、きっとどこかで貸してくれるはずだ・・・。
周りをキョロキョロ見回すと、ありました、鏡~~!
赤いテーブルにたくさん置いてあります。
私たちも、1人1つずつ鏡を借りて、天井画を観賞。
鏡って、不思議と実物より明るく見えて、見えないものを虫眼鏡で見ているような感覚でした。
子どもたちも、初めての経験で楽しそう。




私の異変
この頃、私の体に異変が・・・。
頭が痛くなってきました・・・。
お昼に飲んでしまったお酒が、今頃効いてきたか・・・(^^;
私は、お酒が全く飲めない体質なんですが、ランチに行ったレストランで、お酒とは知らずにサービスで出してくれたドリンクを1口飲んでしまったんですよね。
頭痛はそれが原因なのは明らかでした。
ベネチアではまだまだ徒歩観光が続くし、しっかりしないと・・・。
幸い、ここ2階の大広間には休憩用の椅子がたくさん設置されていたので、座って30分ほどゆっくり滞在しました。
それにしても、盗られたのは眉描きペンシルでしたが、スリにあったのは精神的ダメージが大きい・・・。
スリに遭ったであろう場面を思い出しながら、しばらくボーっと考えてしまいました。
子どもたちは暇になったようで、椅子でスマホゲームを始めました。
やめてよ、こんな所でスマホゲームなんか・・・(^^;
ホテル帰ったらいくらでもしていいから~~。







不思議な楽器
外に出ると、ストリートミュージシャンが木琴のような見たことない楽器を演奏していました。
とってもきれいな音色でした。


サン・ロッコ教会へ
【15:30】次に、すぐ隣にある「サン・ロッコ教会」を見学します。
大同信組合と共通チケットです。
落ち着いた、素敵な教会でした。
ここも天井と壁の絵がすごくって、ベネチアのすごさを感じました。





【15:40】サン・ロッコ教会を出ました。
これから、隣の有名な大きい教会に入り、その後は徒歩でリアルト橋を目指します。
ベネチアで一番おいしいジェラート店に入る次回に続きます。
ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓

家族・子連れ旅行ランキング
私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓

にほんブログ村
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません