【2023.5 スロベニア】「豚の血のソーセージ」は私たちには無理だった(小2&小6:子連れクロアチア+5か国周遊旅 ♯63)

リュブリャナ旧市街の名店「Sokol」にて。手前のフライパンに乗る黒いソーセージが曲者でした。

【これまでの旅程】

1日目:昨晩夜に東北地方を出発、シンガポール半日観光の後、空港の椅子で1泊。

2日目:朝5時半の飛行機でアテネへ。セルビア航空機を乗り継いで、ベオグラード経由モンテネグロのポドゴリツァ着。夜11時、ホテルにチェックイン。

3日目:6時起床。オストログ修道院、ポドゴリツァ正教会をタクシー観光後、バスでコトルへ。夕方からコトル観光。深夜2時過ぎ、運休したバスの代替バスの手配に成功しました。

4日目:朝5時に起床し、コトルの城壁登山。その後バスでクロアチア:ドゥブロヴニクに向かい、夕方にホテルチェックイン。ドゥブロヴニク旧市街を散策しました。

5日目:ドゥブロヴニク旧市街観光。夕方のバスでスプリットへ移動。アパートメントで就寝。

6日目:スプリット旧市街観光、トロギール観光。

7日目:朝5時起床、バスでプリトゥヴィツェ湖畔国立公園に行き、雨天の中5時間のトレッキング。夕方のバスでザグレブに移動。

8日目(今日):朝5時起床、6時にホテル出発。近くのベーカリーで朝食のパンを買い、徒歩でザグレブ中央駅へ。列車の切符を購入しますが、ホームに停まっていた列車の半分がオーストリア:ウィーン行き、もう半分がスロベニア方面行きだと気が付き、スロベニア方面行き車両に乗車しました。

車内で朝食。途中、長女は頭痛と胸のムカムカを訴えます。2時間半後、スロベニアの首都:リュブリャナ駅に到着しました。

駅に隣接するバスターミナルで、ポストイナ行きバスチケットを購入。私と頭痛に苦しむ長女は駅前のカフェで休憩することにし、パパと次女の2人でアパートメントに荷物を預けに行きますが、お化け屋敷みたいな建物でびっくりしました。

家族4人で駅前で合流、駅のたこ焼きさん「祭」でたこ焼きを買って、間一髪、ポストイナ鍾乳洞行きのバスに飛び乗りました。

ポストイナ鍾乳洞では、何とかギリギリ午後1時開始のツアーに滑り込み、洞窟を見学。終了後、タクシーで洞窟城を見学し、バスでリュブリャナに戻って来ました。

徒歩でリュブリャナ旧市街まで行き、三本橋のたもとのカフェで休憩後、リュブリャナ城を観光しました。

リュブリャナ城、良かったです! 

圧倒的に景色がいいし、日本語ガイドで楽しく回れます。リュブリャナに来たら、マストなスポットですね。

電光掲示板に、次は5分後との表示。

しばし待ちます。

【20:00】ケーブルカー到着。

【20:05】下の駅に到着。

まだ明るいですが、もう夜の8時です。お腹空きました!

これから、夕ご飯を食べに行きます。

レストランに行く前に、見残していた観光スポットの1つ「肉屋の橋」をちょこっと見にいきました。

橋の欄干に、カップルが永遠の愛を誓って鍵をつけるというスポットのようです。

鍵よりも・・・、橋のたもとに設置されていた変な像のほうが気になりました。

【20:20】さてさて、すっかり遅くなりました。目指すレストランはこのすぐ近くです。

【2023.5 子連れクロアチア・モンテネグロ・スロベニア・イタリア・ギリシャ・シンガポール旅行:8日目その9】

地球の歩き方に載ってるスロベニア料理レストランへ

夕食のレストランは特に予約していませんでしたが、リュブリャナ城のすぐ近くに「地球の歩き方」で紹介していたお店が2つありましたので、そのどちらかに行こうと考えていました。

まず目指したのは、超人気レストラン「Julija(ユリヤ)」。

行ってみたらテラス席は全て埋まっていて、店員さんに聞いてみたら今日は予約なしでは入れないとのこと。

ひえ~~(^^;

仕方ない、第2候補にしていた「Sokol(ソコル)」へ。

観光客向けで、少しお高めとのこと。でもお店の雰囲気が良く、味もいい所のようです。

お店の入口に、味のある人形が建っています。何と言うか、不二家のペコちゃんみたいな・・・。

おじさんの人形なんですけどね。

こちらのレストランはすぐに入れました。

テラス席も選べましたが、やや寒かったので、店内を希望。

【20:30】店内は多くのお客さんでにぎわっていました。

通されたのは、天井の低い、ちょっとした秘密基地みたいな席。

落ち着けていい感じです。

店内には、恐らくスロベニアの民謡なのでしょう、異国情緒たっぷりの音楽が流れています(^.^)。

店員さんも、中世の衣裳を着て接客しているようです。

メニューを拝見。

おおお・・・。

これまで、この旅行ではクロアチアを回ってきて、どこのレストランでもシーフードを置いていましたが、ここスロベニアは海のない国。

スロベニア料理の店ということで、お肉やシチュー、スープがメインです!

やはりここは、お肉でいかないと!

メニューの中に、チェコ料理のグラーシュを発見。

パプリカと牛肉の煮込みなんですが、これ、チェコ旅行の時に食べておいしかったんですよね~~。

何を食べようかな!

観光客に人気のお店ということで、メニューが写真付きで多言語記載!

黒いソーセージを注文

グラーシュと共に目についたのが、ソーセージ!

そういや、今回の旅行ではおいしいソーセージを食べてなかったな。

ソーセージは、白いのと見慣れない黒いソーセージがセットになっていてお勧めみたい。

1皿頼んでみることにし、

・グラーシュ(16.5ユーロ)

・ファーマーズプレート(黒いソーセージと白いソーセージ、ベーコンなどの盛り合わせ)(20ユーロ)

・ビーフスープ(5ユーロ)

・生ビール500ml(4.5ユーロ)

を注文(合計49ユーロ)。

内陸部だし、今回の旅行初のソーセージに期待大です(^^)/

【20:50】先に、パパの生ビールが到着。

甘めの味だそうですが、コクがあってとってもおいしいようです。

寒いし、スープも1ついきたい。この、ビーフのスープを選択。
グラーシュが、パンの器に入っているみたいです。
まずは大きな生ビールで乾杯! コクが強い、甘めのビールだったそうです。

グラーシュの入れ物のパンが巨大だった

【21:00】続々と、頼んだ料理がやって来ました。

グラーシュが大きいのにビックリ!

メニューの写真ではよくわからなかったです。人間の頭の大きさくらいのパンに入っています(^^;

これは食べ応えがありそうです。

「ファーマーズプレート」は、ソーセージがおいしそうです!

グラーシュ、食べてみたら、ちょっと日本人にはなじみのない味。

何だろう、使ってる香草の味なのかな・・・。チェコで食べた時はあんまりわからなかったですが・・・。

スロベニア風ビーフシチューという感じ。私は日本のビーフシチューの味の方が好きですが、これはこれでおいしいです。

ビーフのスープはあっさり味。

お肉料理のベーコンも白いソーセージも、おいしい!

ソーセージは、紐で縛って作ってある超本格派。

ただし、黒いソーセージの方は、ナマコみたいな外見。

ナイフで切ると中のお肉がボロボロとこぼれてしまい、うまく取り分けられませんでした。

パンに入ったグラーシュが来ました。で、でかい・・・。
グラーシュのパンの蓋は、長女の顔くらいありました。
黒と白のぶっといソーセージ、厚切りベーコン、ポテトにザワークラフト。全部食べられるかナ・・・。
とにかく大きい! パンまで全部食べ切るのは私たちには無理そうです。
ビーフスープ。あっさり味でおいしかったです。
いっただっきま~す!

黒いソーセージの臭い

この黒いソーセージ、パパがナイフで薄皮を切ると中に黒いひき肉みたいなものが入っていて、ボロボロこぼれ出してしまいます。

そして、パパが感じたこと。

強いにおい。

肉の匂い、ってゆーか、くさい

何だこの臭い匂いは

腐ってるんじゃないんだろうけど、ものすごく臭くて、とっても口の中に入れる気になりません。

何の肉なんだこれは・・・。

パパが少し食べてみましたが、口の中に変な味が広がって、とっても食べられませんでした。

私は匂いだけでもう絶対パス~~(^^;。

フライパンの上にバラバラになってしまった黒いひき肉のような臭い物、後日調べてみたら、スロベニアやドイツの伝統料理、「豚の血のソーセージ」だったということがわかりました。

スッポンの血を飲むというのは日本で聞いたことがありますが、豚の血か・・・。

けれども、仮にも食べ物、発酵食品でもないのにこの臭い匂いは一体何なのか。もともとそういう強いクセの匂いなのか、それとも古くなって(腐って)いたからなのか。

スロベニア人は、あの匂いがいい匂いなのかな・・・(すっごく興味あり)。

日本人としてはちょっと耐えられませんでした。

ソーセージとして皮に包まれているうちはわかりませんでしたが、ナイフで皮を切ってバラバラにしてしまったら臭気を発するようになったため、くさくてテーブルの端に追いやりました(^^;。

豚の血のソーセージ以外はおいしかったです!(^^)! ただ、グラーシュの器のパンは、大き過ぎて半分くらい残してしまいました。

もうお腹いっぱいだぁぁ(^-^*)。

疲れたのでしょう、次女は食べ終わると椅子で寝てしまいました。

【21:45】カードでお支払い。寝ている次女を抱っこして、レストランを出ました。

グラーシュと白いソーセージはおいしい! だけど、何だこの黒いソーセージは! すっごくくさい・・・。これ、本当に食べ物なのか・・・。
次女はぐっすり。今日もいっぱい観光したもんね。
こんなお店でした。
5月初めの外は肌寒い気温。10℃くらいだと思います。

夜のリュブリャナを歩く

5月のヨーロッパは昼が長いですが、さすがに夜の10時近く、もう外は真っ暗になっていました。

ここからアパートメントまでは2km。

レストランでタクシーを呼んでもらってもいいのですが、タクシーはぼったくりなどのトラブルが恐いので、歩けそうだし、予定どおり徒歩でがんばります。

夜のリュブリャナ旧市街を、まずはバスターミナル(=駅)の方に向かって、歩いて来た道を戻ります。

三本橋を通り、プレシーレノフ広場を横切り・・・。

歩き出してから5分ほど経ったところで次女が目を覚まし、自分で歩いてくれて助かりましたヾ(^^ )。

ベビーカーもないし、2km、私とパパでかわりばんこで抱っこも覚悟していたので・・・。

【22:15】歩くこと30分。無事、アパートメントに到着。

やっぱり結構遠かった・・・(^^;

外は真っ暗でした。人もまばらです。
すぐに、三本橋の所まで戻って来ました。
おみやげ屋さんのショーウィンドーを覗きます。かわいらしい~~(^^)/ お店は閉まっていました。
歩き出して5分ほどで次女が目を覚まして自分で歩いてくれました。まずはバスターミナルを目指して、旧市街を歩きます。
ここはバスターミナル付近(リュブリャナ駅付近)。

お化け屋敷の入口

さて、私たちが今日お世話になるアパートメント「ビラ・コーラ」は、お化け屋敷みたいな外観の建物。

でも、中はきれいなんですよね~。

今日の昼間、パパと次女がスーツケースをここまで預けに来てくれていて、その時に次女から「外はお化け屋敷、けど中はキレイだよ!」と散々聞かされていました。

確かに、外観はどっからどー見てもお化け屋敷だわ・・・。

ここ、昼間にパパたちから一度来てもらってて、ホントに良かった・・・。

夜は一層迫力あるし、初見だったらこの建物が現役のアパートメントだと認識できなかったでしょう・・・。

他の部屋もなぜか電気ついてないし・・・。

すでに、私たちのスーツケースはパパたちが昼に来た時に部屋に入れてあります。

その際、キーボックスからの鍵のゲットや開錠もパパが実際に一度やっているので、とても安心感がありました。

こんな時間に初めて利用するアパートメントに来た場合、キーボックスが開かなかったらどうしようとか、入ってる鍵が違ったらどうしようとか、いろいろなリスクを考えてしまいますから・・・。

この入口・・・。現役の宿泊施設とは思えません。
次女は大丈夫と教えてくれますが、結構ドキドキして外扉を開けます。

中は別世界

【22:20】キーボックスにパスワードを入力して内鍵を取り出し、外の扉を開いて部屋に向かいます。

おお、確かに中はきれいかも・・・。

次女の案内で、私たちの泊まる2階の部屋へ。

鍵を開けて中に入ります。

わぁぁ・・・。

全然キレイ!

中に入ると、全然廃墟ではありませんでした。
ここが私たちの部屋だそうです。長女が鍵開けを試みます・・・。
次女が鏡によりかかってしまい、おおっと!
無事鍵が開き、中へ。広くてキレイ~~!!
奥にもう1部屋、寝室があります。
奥の寝室。リビングのベッドは子どもたちで使うようですので、私とパパでここを使います。

久々にネットをつなぐ

【22:30】Wifiパスワードは共用廊下に掲示してありました。

やった、Wifiだ!

私たちはahamoを利用しているのですが、世界のほとんどの国で使えるahamoも、ここスロベニアはサービス対象外。今日、クロアチアからスロベニアに入ってから、スマホを使えていませんでした。

長女も次女も、早速スマホをWifiにつないで・・・。

ベッドにごろんとなって、いつもの通りユーチューブ動画を見始めました(^^;

大きなダブルベッドが2つ。そのうち1つのベッドに、子どもたち2人で寝ることにしたようです。

ほっと一息です(^^)/

やった~、Wifiだ! やっぱりネットがつながると安心します。
子どもたちは早速ユーチューブ三昧。ま、今日も1日、がんばったもんね。
さて、寝る前にいろいろやらなくちゃ!

私の任務

明日の起床は朝5時予定。

ここから徒歩10分のバスターミナルから、朝7時発のベネチア行きのバスに乗ります。

ここからベネチアまではバスで5~6時間。

もちろんバスのチケットは事前購入済み。このバスには絶対に乗り遅れられません。

朝6時20分にはホテルを出たい。

寝る前に、私にはここでやりたいことが。

それは、洗濯です!

何と、こちらのアパートメントには、共用の洗濯機があるのです!

日本から、洗剤も少量持って来ました。

下着と靴下だけ、ここで洗う計画です。

パパと2人で、1階にある洗濯室に向かいましたが・・・。

ショッキングなことが。

洗濯機はあったんですが、乾燥機がなかった・・・。

今は夜10時半。明日朝6時まで、7時間半。

多分、部屋干しで7時間では乾かない・・・。

どうしようかな・・・。

がっくりして部屋に戻って来ました。

乾燥機がなくてがっくり・・・。
長女はSwiichiを始めました。 長女は「SKY」という冒険ゲームをしています。

深夜の作業

洗濯はともかく、みんな、今日もたくさん歩いたし、お風呂に入らないと!

子どもたちに声をかけますが、ベッドにごろんとなってスマホを眺めて、全然動きません。仕方ない、私が先にシャワーを浴びます。

【23:15】私がシャワーを浴び終わると、パパはベッドですでにぐっすり。

あちゃ~、パパ、シャワーしないで寝っちゃったか・・。

子どもたちはまだ起きていたので、無理矢理シャワーを浴びせます。次女はその後すぐ寝ました。

【24:00】子どもたちのシャワー後、私はお風呂場で靴下だけ洗濯。

さっき、部屋の壁付けの暖房機が付くことがわかり、洗った靴下を暖房機の上に置いておけば、朝には乾くかもしれないと思いついたのです!

【24:30】私就寝。

【24:40】私が寝て少し経った頃、先に寝ていたパパが、一度起きだしてきたみたい。

この時、まだ長女が起きていてニンテンドーSwichiをやっていてビックリ。

明日、朝早いんだよ~~!

パパは慌てて長女からSwichiを取り上げたようです。

長女が寝たのは25:00(翌日の1:00)くらいだったのかな?

ま、何時に寝ようと、明日は朝5時起きです。

暖房機のスイッチを入れると温風が。この作戦で、最低限必要な靴下だけ洗濯しました。

陸路ベネチアに向かう明日に続きます。

ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓


家族・子連れ旅行ランキング

私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村

【その他の子連れ海外旅行記など↓】

【イタリア】シチリア島で事故発生

【ミャンマー】ヤンゴンでの事故未遂

【シンガポール】これは私たちには食べられなかった