【2023.2】子連れオーストラリア旅行で行った先を写真で紹介<前編>(小1&小5:子連れオーストラリア旅 ♯3)
2月、真夏のオーストラリア、気温30度。パースから北に130km、ランセリンにて。
【2023.2 子連れオーストラリア旅行:前半ダイジェスト】
2023年2月に行ったシンガポール・オーストラリア旅行で訪れた所を、2回に分けて42枚の写真で紹介します。今回は前半、シンガポールとパース周辺の、21枚です。
シンガポールの新名所「Jewel」5階の「マニュライフスカイネット」。ネット下には人が行き交い、スリル満点です。
agodaで予約していたホテルの予約が入っておらず(料金は支払い済み)、急きょファミリールームからドミトリー10人部屋のうちの4つのベッドで寝ることに・・・"(-“"-)"。夜中12時に「お名前がありません」と言われ、超焦りました。
マーライオン公園でみんながやるやつ。次女、うまくできました(^^)/
MRTを乗り継ぎ、チャンギ国際空港へ向かいます。途中で次女が「おしっこでる」と言い出し、急きょ途中下車して駅員さんに事情を説明してトイレを借りました(その駅はホーム側にトイレはありませんでした)。
シンガポールからパースへ向かう機内。昼食はカップヌードル(お値段500円)を注文しました。
パース国際空港に接続する鉄道「トランスパース」。昨年開通したばかりでピカピカです。
朝イチでレンタカーを借りて、パースのホテルを出発! ドキドキの初海外運転でした。
パース郊外の、ヤンチャップ国立公園。野生のカンガルーが見られます。
ランセリン砂丘でサンドボード(サーフボードみたいなやつ)を借りて、砂丘滑りに挑戦! 楽しかったです! パパはスタンディング(立ち乗り)でやってコケて砂まみれに(^^;
パースから北に250km、ナンバン国立公園にある「ピナクルズ」で鬼ごっこ。
翌朝、パースから東に車を走らせ、ヨークにやって来ました。ヨークの「Mount Brown Lookout」にて。
ヨークの街を散策。入ったカフェで、この街唯一という日本人の方が働いていました。働いて1年で、日本人を見たのは私たちが初めてだったそうです。日本人は海外旅行できなかったもんね・・・。
パースから東に320km、ハイデンの街の公園にて。気温43度。長女は早々に冷房の効いた車に退散しました。
ハイデン郊外にある「ウェーブロック」。巨大な岩が、何百万年にもわたって風雨で浸食されてできた岩の波です。
夕方、気温が35度まで下がってから、ウェーブロックの上に登りました。絶景。
西オーストラリア州最大の動物園「カバシャム・ワイルドライフパーク」。カンガルーのエサやりやシープドックショー、牛の乳しぼりを楽しみました。
カバシャムの後は、近くの公園「Pia’s Place」へ。
パースのシンボル、「ベルタワー」。ここで大変なことが発覚します(内容はまたいつか)。
パースの「キングスパーク」にて。子どもたちは車で寝てしまったので、パパと私の2人で夜景を見に外に出ました。
次回、ダイジェスト<後編>に続きます。
ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓
家族・子連れ旅行ランキング
私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓
にほんブログ村
※シンガポール・インドネシア・マレーシア3か国周遊旅行記を第1話から読む方はこちら(全て無料)
【その他の子連れ海外旅行記など↓】
【インドネシア】チップは40円
【フィンランド】スウェーデンからからフィンランドへ向かう豪華フェリーに乗船した
【シンガポール】定番グルメはこちら
ディスカッション
コメント一覧
海外旅行復活、よかったですね!
写真からご家族の皆さんの楽しさが伝わってきます。
我が家もやっと夏に海外旅行復活予定ですが、航空券がバカ高くて、私の予算だと残念ながら近場のかつ物価の安いアジアしか行けません。(笑)
オーストラリアは、ケアンズの周辺をレンタカーを借りて家族旅行した思い出があります。
続きを楽しみにしています。
コメントありがとうございます(^^)/
航空券、本当に高くなりましたよね! アジア、いいと思います! 私も、リベンジ旅行で行く気満々です!
遠方は、落ち着いてくる来年行くのが最も懸命かと思います。うちは、長女が小6なので(中学生になるといろいろ厳しいかと思い・・・公立なので中学受験もないし)、おわてて今年のうちに行ってしまおうという感じです。
ケアンズのレンタカー、超超うらやましいです。私もやりたかったですが、日数が足りなくて・・・”(-“”-)”