【2023.5 スロベニア】リュブリャナ城のオーディオガイドは日本語OK!(小2&小6:子連れクロアチア+5か国周遊旅 ♯62)

オーディオガイドを片手に、リュブリャナ城の見学を開始。オーディオガイドは日本語対応です!

【これまでの旅程】

1日目:昨晩夜に東北地方を出発、シンガポール半日観光の後、空港の椅子で1泊。

2日目:朝5時半の飛行機でアテネへ。セルビア航空機を乗り継いで、ベオグラード経由モンテネグロのポドゴリツァ着。夜11時、ホテルにチェックイン。

3日目:6時起床。オストログ修道院、ポドゴリツァ正教会をタクシー観光後、バスでコトルへ。夕方からコトル観光。深夜2時過ぎ、運休したバスの代替バスの手配に成功しました。

4日目:朝5時に起床し、コトルの城壁登山。その後バスでクロアチア:ドゥブロヴニクに向かい、夕方にホテルチェックイン。ドゥブロヴニク旧市街を散策しました。

5日目:ドゥブロヴニク旧市街観光。夕方のバスでスプリットへ移動。アパートメントで就寝。

6日目:スプリット旧市街観光、トロギール観光。

7日目:朝5時起床、バスでプリトゥヴィツェ湖畔国立公園に行き、雨天の中5時間のトレッキング。夕方のバスでザグレブに移動。

8日目(今日):朝5時起床、6時にホテル出発。近くのベーカリーで朝食のパンを買い、徒歩でザグレブ中央駅へ。列車の切符を購入しますが、ホームに停まっていた列車の半分がオーストリア:ウィーン行き、もう半分がスロベニア方面行きだと気が付き、スロベニア方面行き車両に乗車しました。

車内で朝食。途中、長女は頭痛と胸のムカムカを訴えます。2時間半後、スロベニアの首都:リュブリャナ駅に到着しました。

駅に隣接するバスターミナルで、ポストイナ行きバスチケットを購入。私と頭痛に苦しむ長女は駅前のカフェで休憩することにし、パパと次女の2人でアパートメントに荷物を預けに行きますが、お化け屋敷みたいな建物でびっくりしました。

家族4人で駅前で合流、駅のたこ焼きさん「祭」でたこ焼きを買って、間一髪、ポストイナ鍾乳洞行きのバスに飛び乗りました。

ポストイナ鍾乳洞では、何とかギリギリ午後1時開始のツアーに滑り込み、洞窟を見学。終了後、タクシーで洞窟城を見学し、バスでリュブリャナに戻って来ました。

徒歩でリュブリャナ旧市街まで行き、三本橋のたもとのカフェで休憩後、リュブリャナ城を目指します。

【18:50】リュブリャナ城のふもとの、ケーブルカーの駅に到着。

お城は山の上にあり、ケーブルカーでアクセスできます(車やバスで上ることも可能)。

お城のチケット売り場もここにあり、ケーブルカーとオーディオガイド(日本語も対応!)の料金込みで、大人2人&子ども2人の「ファミリーチケット」48ユーロ(7,000円)を購入。

ケーブルカーはもう少しで来るので、待合室でお待ちくださいとのこと。

待合室には、外国人5人組のグループが先に待っていました。

ケーブルカーを待つ間、何の話の流れだったのか、冗談で「私と次女で家出しようかな」と言ったら、まさか、次女の目から涙がポロポロ・・・。

次女:私、家出したくない・・・。

私:ごめんごめんごめん、ほんの冗談だよ・・・。

私と次女で家を出て、パパとお姉ちゃんとは2度と会えなくなることを想像してしまったのでしょうか。あわてて訂正するも、いったんあふれ出した涙はすぐには止まりません。

【2023.5 子連れクロアチア・モンテネグロ・スロベニア・イタリア・ギリシャ・シンガポール旅行:8日目その8】

ケーブルカーでリュブリャナ城へ

【19:00】ケーブルカーが到着。

すぐに乗り込みます。

ケーブルカーは全面ガラス張り。

静かに動き出し、急こう配の坂を上り始めると、リュブリャナ旧市街の美しい景色が!

これこれ~~!

【19:05】5分ほどで、あっというまに山頂に到着しました。

次女は泣き止んでいました。

ケーブルカーが到着。大きな、全面ガラス張りのカゴです。
ぐんぐん高度を上げていくと、リュブリャナ旧市街のいい景色が広がります。

オーディオガイドが大活躍!

さっそく、日本語対応のオーディオガイドを片手にお城を回り始めました。

ポイントに番号が書いてあり、その番号の所で番号のボタンを押すと、日本語で解説してくれます。

この番号探しが、宝探しみたいな、スタンプラリーみたいなで楽しいんですよね~。

私たちはオーディオガイド付きの4人用ファミリーチケットを購入したので、オーディオガイドも4台。

リュブリャナ城の開館時間は午後8時まで。1時間で見て回ります。

お城は12世紀に建設され、現在の姿になったのは16世紀頃だそうです。

この時間の見学者はまばらで、ゆっくり見ることができました。

1時間見学できるって最高~!

洞窟城の30分見学の時は、せっかくのオーディオガイドの解説を聞く時間はなかったので・・・(^^;

オーディオガイドを片手にお城を回り始めました。
お城の中庭。どっちに行けばいいんだろう・・・。
中世の甲冑。こんなものつけて、自由に動けるんでしょうか・・・。
外を覗ける穴がありました。
中庭にて。スロベニアの旗がなびいています。
他の観光客の方と写真を撮り合いっこしました。貴重な家族写真です。

塔からの景色

塔がありますので、そっちのほうに行ってみます。

長いらせん階段を上ると、旧市街の絶景が広がっていました!

このリュブリャナ城は、19世紀ごろは刑務所として使われていたそうで、その頃の名残を示す牢獄跡もありました。

閉館時間まであと1時間。手当たり次第に見ていきます。

塔を上り始めました。
長いらせん階段です。こわ~~。
わぁぁ、屋上だ!
手前がリュブリャナ城の中庭。周囲はリュブリャナ旧市街です。
いい景色ですね~~(^^)/
上って来たよ!
階段を下りてきました。
牢獄の独房だった場所。
質素な教会もありました。
外を見れば、夕暮れ時。景色がきれい。この先は行き止まりでした。
こんな所も通っていきます。
いったん外に出て来ました。
ここでは、リュブリャナの歴史を紹介しています。
閉館10分前。そろそろ出ましょうか。
最後、市内の風景をバックに。

ケーブルカーの下り

【19:55】閉館5分前。ケーブルカーの山頂駅に到着。

お客は私たちだけ。ケーブルカー自体は午後9時まで運行しています。

私たちは有料チケットを購入してお城の全ての部分に入場しましたが、お城には無料で入れるエリアもあります。

リュブリャナ城、良かったです! 

圧倒的に景色がいいし、日本語ガイドで楽しく回れます。リュブリャナに来たら、マストなスポットですね。

電光掲示板に、次は5分後との表示。

しばし待ちます。

スマートウォッチの歩数を見ると、今日はここまでで17,000歩。

昨日と同じくらい歩いているな・・・。

今日はここから2km先のホテルまで徒歩で帰る予定だから、20,000歩は行きそうです。

日常生活では毎日5,000歩くらいしか歩いてないので、運動になっていいことです(^^)/

【20:00】ケーブルカー到着。

【20:05】下の駅に到着。

まだ明るいですが、もう夜の8時です。お腹空きました!

これから、夕ご飯を食べに行きます。

ケーブルカー乗り場はとってもきれい。
ケーブルカーが到着するまではホームに入れません。この上に到着時間を案内する電光掲示板があります。
下りのケーブルカーは私たちだけでした。
下の駅に到着。かわいい噴水?水洗?がありました。

肉屋の橋とか

レストランに行く前に、見残していた観光スポットの1つ「肉屋の橋」をちょこっと見にいきました。

橋の欄干に、カップルが永遠の愛を誓って鍵をつけるというスポットのようです。

鍵よりも・・・、橋のたもとに設置されていた変な像のほうが気になりました(^^;。

何だか、苦悩する男女の姿のような・・・。

【20:20】さてさて、すっかり遅くなりました。目指すレストランはこのすぐ近くです。

リュブリャナのモニュメントを発見!
「肉屋の橋」。欄干には南京鍵がぎっしり。
肉屋の橋にある像ですが、意味がよくわかりません。
こちらは三本橋。竜のブロンズがかっこいいです。

臭くてまずくて食べられない次回に続きます。

ご訪問ありがとうございました! もしよろしければ、ポチっと応援クリックしていただけると嬉しいです(^^)/↓


家族・子連れ旅行ランキング

私のブログを応援してくださる方、お手数ですがこちらもポチっとお願いいたします(^^)/↓

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村

【その他の子連れ海外旅行記など↓】

【台湾】九フンじゃなくて、十フンに行ってみた

【0歳児】赤ちゃん連れでのオススメ海外旅行先

【スウェーデン】ベビーカーを押してたらパパたちとはぐれた・・・